

入所介護は、要介護状態(要介護3~要介護5)で常時介護を必要とする方で、自宅での介護が困難な方を対象としています。明るく家庭的な雰囲気のもとで、高齢者の自立を支援し、家庭への復帰や自立支援を目指します。
ケアプランに基づき、入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上の支援が受けられます。入所者様の意思や人格を尊重いたします。常に入所者様の立場に立ってサービスをご提供します。
ケアプランに基づき、入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上の支援が受けられます。入所者様の意思や人格を尊重いたします。常に入所者様の立場に立ってサービスをご提供します。
サービス概要
所在地 | 〒759-4101 山口県長門市東深川堤山10062番地27 |
電話番号 | 0837-22-0723 |
FAX番号 | 0837-22-3836 |
対象者 | 要介護3~5の介護認定を受けた方で、健康状態が安定している方 |
利用定員 | 80名 |
部屋数 | 2人部屋:5室/4人部屋:20室 |
設備 | 中庭/ホール/駐車場/駐輪場/食堂/特殊浴室/座位型シャワー/共用トイレ/車椅子用トイレ/更衣室/談話室/機能訓練室/相談室/スタッフルーム/機械浴室/ナースコール/食品庫/厨房室/リネン室/汚物処理/放送設備/防災設備/避難設備/車椅子対応のリフトカー |
ご相談窓口 | 担当者:石井啓司・山中翔平(生活相談員) 電話番号:0837-22-0723 |
施設詳細

居室

ごちそう館

訓練棟

入浴室
一日のスケジュール
8:30~ | あいさつ・体操 |
9:00~ | バイタルチェック |
9:30~ | 入浴 |
10:30~ | レクレーション・趣味 |
14:00~ | 入浴 |
16:00~ | 機能訓練 |



サービス内容

健康管理について
嘱託医師により、週5回診察日を設けて健康管理に努めます。また、緊急等必要な場合は協力医療機関等に責任をもって引き継ぎます。外部の医療機関に通院する場合はご相談に応じます。
●当施設の嘱託医師
診療科目:内科
氏名:岡田クリニック 梶山 純子
診療日:月曜日~金曜日 回診

食事について
地場の新鮮食材を使用して四季折々の季節感あふれるお食事を提供いたします。また、ご利用者様の身体状況に合わせ、ご飯・お粥、副食(普通食、刻み食、ソフト食、ミキサー食)を準備いたします。お食事は食堂にてお召し上がりいただけます。
●時間:朝食 7:45~/昼食 12:00~/夕食 17:30~
●行事食の一例:お正月 おせち料理/節分 恵方巻/桃の節句 チラシ寿司/七夕 ソーメンバイキング/土用の丑の日 うなぎ/秋分の日 おはぎ/十五夜 月見団子/クリスマス ケーキ/大晦日 年越しそば

排泄ケアについて
排泄機能の障害は、段階的に進行していきます。利用者の心身の状況に応じて、個人のプライバシーを尊重の上、自立支援の観点から適切な方法で対応いたします。

入浴について
入浴日(週2回入浴を行います)
介護状態に応じ、寝たきりの方でも機械浴槽を使用して入浴することができます。入浴が困難な場合には、タオルで体をお拭きします。
ご入所までの流れ

1. 見学、入所申込
当施設で配布する申込書を当施設に提出してください。書類の提出後に内容の変更(お身体の具合やご家族様の状況など)があった場合は、その都度ご提出ください。※入所申込書は資料ダウンロードできます(施設でも御用意しております)。

2. 入所検討会を開催
申込書と実態把握に基づき、各施設の優先入所検討会にて、申込書をもとに入所の緊急性や必要性の高さを検討させていただきます。電話等でその時点でのお身体の様子などを伺います。

3. 入所手続き
入所の順番が近くなりましたら、ご利用者様と直接面接させていただき、施設での生活ができるか確認させていただきます。入所の順番がきましたら、ご連絡をさせていただきます。施設ご利用にあたり、重要事項や契約書の説明をいたします。

●入所時にご用意いただくもの
- 印鑑(ご利用者様・身元引受人様)
- 介護保険被保険者証
●施設ご利用の際に留意していただくこと
本入所申込書に記載した事項に変更があった場合は、必ず当施設にご連絡ください。
利用料金(令和6年8月1日改正)
区分 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
介護保険サービス | 基本施設サービス費 | 732 | 802 | 871 | |
加算・減算 | 1. 日常生活継続支援加算 | 36 | 36 | 36 | |
2. 看護体制加算(I) | 4 | 4 | 4 | ||
3. 看護体制加算(II) | 8 | 8 | 8 | ||
4. 夜勤職員配置加算(III)ロ | 16 | 16 | 16 | ||
5. 栄養マネジメント未実施減算 | -14 | -14 | -14 | ||
介護職員等処遇改善加算(I) | (基本料金+加算1~4-減算5)×利用日数×14% | ||||
保険外サービス | 食費 | 利用者負担(第1段階) | 300 | 300 | 300 |
利用者負担(第2段階) | 390 | 390 | 390 | ||
利用者負担(第3段階 1) | 650 | 650 | 650 | ||
利用者負担(第3段階 2) | 1,360 | 1,360 | 1,360 | ||
利用者負担(第4段階) | 1,445 | 1,445 | 1,445 | ||
居住費 | 利用者負担(第1段階) | 0 | 0 | 0 | |
利用者負担(第2段階) | 430 | 430 | 430 | ||
利用者負担(第3段階) | 430 | 430 | 430 | ||
利用者負担(第4段階) | 915 | 915 | 915 |
※1日あたり:円
●食費・居住費の負担軽減
介護保険負担限度額認定を受けることで、負担する金額が軽減されます(軽減を受けるためには、各市町村へ申請書を提出)。
『介護保険負担限度額認定証』の交付を受けると、各段階に応じて上記の限度額までのお支払いとなります。
『介護保険負担限度額認定証』の交付を受けると、各段階に応じて上記の限度額までのお支払いとなります。
●加算(該当があった時点で加算されるもの)
- 初期加算:1日につき30円
入所日から30日間、または1ヶ月を超える入院後の再入所の際も30日間通常料金に加算されます。 - 外泊時費用:1日につき246円/560円
・病院入院時など(施設に在所していない日)その翌日から246円が加算されます。
・居宅に外泊中、施設による在宅サービスを利用した場合560円が加算されます。
※外泊時費用は、1月に6日限度(月をまたいで連続した場合は最長12日間) - 配置医師緊急時対応加算:勤務時間外 325円/早朝・夜間 650円/深夜 1,300円
配置医師が、勤務時間外、早朝・夜間、深夜に施設を訪問し、入所者の診察を行った場合に加算されます。
資料ダウンロード
●料金表について
- 料金の詳細については、料金表をダウンロードしていただくか、施設までお問い合わせください。
- 基本料金は入居者の要介護度に応じて異なります。
- 利用料金の9割~7割が介護保険より給付されます(別表の金額は自己負担分です)。
- 介護保険の給付額や要介護認定に変更があった場合は、負担額が変更となります。
- 食費、居住費については第1段階から第4段階(介護保険負担限度額減額認定)で算出されます。
ご利用者様の負担段階により利用額が異なりますので、お確かめください。
本料金表は介護保険法やその他法令の改定、または当施設における実費費用の見直し等により変更となることがございます。